Quantcast
Channel: パスワードやIDを管理する無料ソフト | 使える無料ソフト&無料サービス
Viewing all 19 articles
Browse latest View live

パスワードを生成管理する無料ソフトID Manager

$
0
0

 パスワード管理ソフトID Managerは管理人の最も使用している、無料ソフトのひとつ。

 インターネットを使っていれば、いくつものIDやパスワードを管理する必要がでてくる。

 そんなときに便利なのがパスワード管理ソフト。

 おいらはパスワードの生成から、管理まで、このパスワード管理ソフトID Managerというソフトひとつで行っている。

IDManager

IDManager

同じパスワードの使いまわしは危険

 インターネット上のサービスを使うときに、面倒だからと同じパスワードを利用すると、フィッシングなどに会う可能性が非常に高くなる。

 また、金融機関のパスワードは定期的に変更するのがセキュリティ上安全だ。

 パスワードを作るときの基本は「推測しやすいパスワードは避ける」「同じパスワードを別のサービスで使わない」「定期的に変更する」の3つ。

 といっても、パスワードを忘れてしまうようでは困ってしまう。

 また、パスワードを作るときにも、人間の想像力には限界があるし。

 パスワード管理ソフトを使えば、パスワードの作成も管理も簡単になる。

ID Managerの特徴

  • 面倒なパスワード作りと管理がひとつのソフトで出来る。
  • パスワードやIDを入力欄に、クリックひとつで、入力できる。
  • 使用するサイトにクリックひとつでアクセスする。
  • 一括貼り付けできない場合でもクリップボード経由でパスワードやIDの貼り付けができる。
  • ソフトそのものにも、パスワード設定が出来る。
  • エクセルなどの表計算ソフトとのデーターの受け渡しが出来る。
  • データーの印刷も対応している。
  • 標準の項目をカスタマイズできる。
  • 備考欄への書き込みが最大32767文字まで可能

 銀行のID・パスワード管理から、ポイントサイトやブログの管理まで、このソフトひとつで、大抵のことが可能だ。

ID Managerのデメリット

 ID Managerのはブラウザによって一括貼り付けが利用できない場合がある。

ID Managerの一括貼り付けが利用できないブラウザ

  • GoogleChromeでは一括貼り付けが利用できない。
  • IE10以降は設定しだいで一括貼り付けの利用が可能。
  • Linuxなどでもクリップボードでの貼り付けが可能。

ID Managerのダウンロードサイト

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト


IDManagerのIDパスワードデーターを利用できるAndroidアプリ・Secret No.5

$
0
0

 パソコンでパスワード管理にIDManagerを使っている人。

 IDManagerのデーターをそのままAndroid末端やスマートフォンで使えたら良いのにと思っている人も多いのじゃないだろうか?

 あるんだよ!AndroidアプリでIDManagerのデーターをそのまま使うことができるパスワード管理ソフト。

ID Managerデータ読込可能・Secret No.5の特徴

  • ID,パスワードをAES(128bit)にて暗号化して管理。
  • Windows用フリーソフトウェア「ID Manager」(WoodenSoldier様作)でエクスポートしたXMLファイルを読み込むことができる。
  • URL表示時に通知メッセージを使用してのID,パスワードのクリップボードへのコピーが可能。
  • 対象ユーザとしては、「ID Manager」のデータを正として、AndroidでID,パスワードを使用するためにXMLファイルを本アプリに読み込んで使うユーザを想定。
  • XMLファイルの読み込み、書き出し機能。
  • SDメモリーカードへのデータのインポート、エクスポート機能

Secret No.5の対象OS

 Android2.2以降が対象。

 Android1.6~2.1は「Secret No.5(Eclair)」というソフトが利用できる。

Secret No.5のダウンロード

 Secret No.5のダウンロードはGoogleplayストアから行う。

 パソコンからSecret No.5のダウンロード手続きをしたい人はこちらをクリックしてね

 ID Managerについての記事はこちらを見てね

IE9・IE10でIDManagerの一括貼り付けを利用する方法

$
0
0

 IE9やIE10にしたら、ID Managerの一括貼り付けが使えなくなったという人に朗報。

 IE9やIE10でもID Managerの一括貼り付けは利用できる。

 ちょっと設定を変えるのと、操作がちょっとだけ違うけど、ちゃんとIDManagerのID・パスワードの一括貼り付けは利用できるのだ。

 今回はID Managerの一括貼り付けをIE9以降のインターネットエクスプローラーで利用する方法を画像入りでご紹介。

IE9・IE10でID Managerの一括貼り付けを利用する方法

1、IDManagerを起動。

2、『貼り付け』タブをクリック⇒クリップボード経由で貼り付けにチェックを入れる。

1)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

1)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

3、『設定』タブをクリック⇒『設定』をクリック⇒『一括貼り付け』タブをクリック。

2)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

2)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

4、『新規作成』ボタンをクリック⇒一括貼り付けタイプに名前をつける(画面ではIE9&10にした)。

5、設定できるキー一覧から、『AccoutID』をクリックして選択。

3)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

3)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

6、『<<』をクリックしてコマンドへ。

7、設定できるキー一覧から、『DelayTime』をクリックして選択。

8、『<<』をクリックしてコマンドへ。

9、設定できるキー一覧から、『DelayTime』をクリックして選択。

10、『<<』をクリックしてコマンドへ。

12、設定できるキー一覧から、『[TAB]』をクリックして選択。

13、『<<』をクリックしてコマンドへ。

14、設定できるキー一覧から、『Password』をクリックして選択。

15、『<<』をクリックしてコマンドへ。

 最終的にコマンド欄にAccoutID、DelayTime、DelayTime、DelayTime、[TAB]、Passwordが縦に並ぶ。

4)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

4)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

16、一括貼り付けのタイミング調整の数値を上げる
*550くらいで大丈夫そう。

5)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

5)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

17、『OK』ボタンをクリック。

18、『PasteType』の横の▼をクリックして新規作成したもの(画面ではIE9&10にした)に変更。

6)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

6)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

19、タイトル横の『ID・Pss』一括貼り付け用のボタンをクリック。

7)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

7)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

19、ウエブサイトなどの入力ボックスをクリック。

 これで、ID・パスワードの一括貼り付けがIE9 や10でも可能になる。

上記の方法でもIDManagerの一括貼り付けができない場合

1、一括貼り付けのタイミング調整の数値をもっと上げるか、DelayTimeの個数を増やすとうまくいく場合がある。

2、マウスの右クリックができないようなシステムの場合、一括貼り付けがうまくいかない場合もある。

 この場合は、貼り付けボタンではなく、コピーボタンで、個別にID・パスワードをクリックボードにコピーし、キーボードのShift+Vで入力ボックスに貼り付ける。

8)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

8)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

 ちなみに、firefoxでは、特に設定なしに使うことができる。

ID Managerのダウンロードサイト

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト

PManagerはID Managerのデーター利用できる無料Androidアプリ

$
0
0

 Windowsパソコン用のパスワード管理ソフト「ID Manager」のデーターをAndroidで利用できる無料アプリをご紹介。

 以前Secret No.5のご紹介をしたのだが、似たようなアプリで「PManager」というのを見つけた。

 「PManager」も「Secret No.5」と同様に「ID Manager」のデーターをAndroidで利用できる。

PManagerの特徴

「ID Manager」で出力したxmlファイルを読み込み、ID・パスワードなどの管理できる。

データの追加や削除等の編集はできない。

無料で利用できる。

選択したID、パスワード等をクリップボードに貼り付けることができる。

ステータスバーにアプリケーションを表示し、通知領域からの呼び出しが可能。ストの表示形式を、ツリー形式(画面遷移)と全アイテム一覧表示の2つの形式をから選ぶことができる。

検索機能がある。

PManagerの利用環境

Android OS: 2.2 以上

最終アップデート: 2014年10月24日

ファイルサイズ: 862k

PManagerのダウンロード

 PManagerのダウンロードはGoogleplayストアからできる。

 パソコンでPManagerのインストール手続きをする場合にはこちらからどうぞ

パスワードの管理ツールID Managerのログインパスワードの変更の仕方

$
0
0

 パスワードの管理ツールとしてたびたび紹介しているID Manager。

 ID Managerはフリーソフトと思えないような多機能で便利なパスワード管理ツールだ。

 ユーザー名とパスワードを入力してログインすれば、登録したIDやパスワードを自動入力してくれたり、パスワードの自動生成機能や登録したIDパスワードをマスクデーターにする機能もついている。

ID Managerはログインパスワードが大事

 非常に便利で利用しやすいIDパスワード管理ソフトなのだが弱点もある。

 ID Managerのマスクデーター機能は、アイコンをワンクリックで解除できるてしまうんだ。

 となれば、ログインした人間には簡単にマスクデーターの解除ができると言うこと。

 と言うわけで、ID Managerのログインを簡単に他人にはできないようにする必要がある。

 一番簡単なのは、パスワードを定期的に変更すること。

ID Managerのログインパスワードの変更の仕方

1、ID Managerにログインして、起動させる。

2、設定⇒設定をクリック。

2)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

2)IDManagerの一括貼り付けIE9以降

3、パスワードの変更をクリック。

1)ID Managerパスワードの変更

1)ID Managerパスワードの変更

4、現在のパスワードを入力。

5、再度パスワードを入力。

6、新しいパスワードを入力。

7、OKをクリック。

2)ID Managerパスワードの変更

2)ID Managerパスワードの変更

ID Managerのログインパスワードは時々変更しよう

 ID Managerのログインパスワード、時々変更してきちんと管理しよう。

 ただし、そのログインパスワードを忘れるとID Managerが利用できなくなるので注意してね。

ID Managerのダウンロードサイト

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト

ID Managerのパスワード自動生成機能の使い方

$
0
0

 ID Managerは無料で使うことのできるID・パスワード管理ソフト。

 大変便利なソフトなので、ぜひとも使ってほしい。

 ID Managerならパスワードの自動生成・置き換え・クリップボードへのコピーも簡単。

 パスワードは、定期的に変更するのがセキュリティ上も大切なので、簡単にパスワードを自動生成できるID Managerは利用価値が高いと思う。

ID Managerのパスワード自動生成機能の使い方

1、ID Managerを起動させる。

2、「ツール」→「パスワードの自動生成」をクリック。

1)パスワード自動生成機能

1)パスワード自動生成機能

3、生成条件のチェックを入れ、文字数を指定。

4、「パスワード生成」のボタンをクリック。

2)パスワード自動生成機能

2)パスワード自動生成機能

 ID Managerのパスワード自動生成機能には、指定したパスワードを置き換える機能もついている。

ID Managerのパスワード置き換え機能の使い方

1、ID Managerを起動させる。

2、パスワードを置き換えたい登録名をクリック。

3)パスワード自動生成機能置き換え

3)パスワード自動生成機能置き換え

3、「ツール」→「パスワードの自動生成」をクリック。

1)パスワード自動生成機能

1)パスワード自動生成機能

4、生成条件のチェックを入れ、文字数を指定。

5、「パスワード生成」のボタンをクリック。

2)パスワード自動生成機能

2)パスワード自動生成機能

6、「パスワードの置き換え」ボタンをクリック。

4パスワード自動生成機能置き換え

4パスワード自動生成機能置き換え

7、確認画面が出てくるので、『はい』をクリック。

 また、クリップボードへのコピー機能もある。

ID Managerのパスワードをクリックボードにコピーする

1、ID Managerを起動させる。

2、「ツール」→「パスワードの自動生成」をクリック。

1)パスワード自動生成機能

1)パスワード自動生成機能

3、生成条件のチェックを入れ、文字数を指定。

4、「パスワード生成」のボタンをクリック。

2)パスワード自動生成機能

2)パスワード自動生成機能

5、パスワードを生成した後「クリップボードへコピー」ボタンをクリックする。

5)パスワード自動生成機能置き換え

5)パスワード自動生成機能置き換え

ID Managerを使ってみたい人は

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト

無料パスワード管理ソフトID Managerで登録したサイトを開くh方法とブラウザを変更する方法

$
0
0

 無料パスワード管理ソフトID Managerではワンクリックで登録したサイトを開くこともできる。

 今日は、無料パスワード管理ソフトID Managerにサイトを登録する方法や1クリックで登録したサイトを開く方法、標準のブラウザを変更した場合の設定についてご紹介する。

ID Managerにサイトを登録する

1、ID Managerを起動。

2、登録したい項目をクリック。

3、「URL」の隣のボックスにID Managerで開きたいサイトのURLを貼り付ける。

1)ID Managerにサイトを登録

1)ID Managerにサイトを登録

4、「ファイル」⇒「データの保存」をクリックして変更したデータを保存する。

1クリックで登録したサイトを開く方法

1、ID Managerを起動。

2、ID Managerの「URLを開く」マークブラウザ をクリック。

2)ID Managerでサイトを開く

2)ID Managerでサイトを開く

パソコンの標準ブラウザを変えたときには

 はじめにIEを使っていて途中からほかのブラウザに変えたような場合(標準のブラウザを変えた場合)、ID Managerでwebをブラウザの設定を変更しておかないと前のブラウザでwebページが開いてしまう。

 標準のブラウザを変更したときにはID Managerでwebを開くブラウザを変更しておこう。

ID Managerに登録したサイトを標準のブラウザで開く方法

1、ID Managerを起動

2、「設定」→「設定」をクリック。

3、「ブラウザ」をクリック。

4、「標準のブラウザで開く」を選択。

3)ID Managerでブラウザを変更

3)ID Managerでブラウザを変更

5、「Ok」ボタンをクリック。

 これで、ID Managerの「URLを開く」マークブラウザ をクリックした時に、標準のブラウザでサイトが開かれるようになる。

ID Managerのダウンロードサイト

 無料パスワード管理ソフトID Manager。

 管理人の愛用しているソフトのひとつだ。

 パスワードの作成もボタンひとつでできるし、インターネット上で必要なID・パスワードもワンクリックで記入できる。

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト

ID・パスワード管理ソフトID Managerのデータ保存

$
0
0

 無料ID・パスワード管理ソフトID ManagerのデータはCSVファイルやXMLファイルに書き出すこともできる。

 表計算ソフト(エクセル・オープンオフィス)などでもデータの再利用ができる。

ID Managerの通常のデータ保存

 ID Managerの通常のデータ保存「ファイル」⇒「データの保存」をクリックする。

1)ID Managerの通常のデータ保存

1)ID Managerの通常のデータ保存

 この場合ID Manager独自の保存形式「IDM形式」で保存される。

ID ManagerのデーターをCSVファイルとして保存する方法

1、『ファイル』→『データーのエキスポート』→『CSVファイルへの書き出し』。

2)ID Managerのエキスポートデータ保存

2)ID Managerのエキスポートデータ保存

2、保存場所を選び名前をつけてファイルを保存する。

 また、ID ManagerはXMLファイルへの書き出しもできる。

ID ManagerのXMLファイルとして保存する方法

1、『ファイル』→『データーのエキスポート』→『XMLファイルへの書き出し』を選択する。

2)ID Managerのエキスポートデータ保存

2)ID Managerのエキスポートデータ保存

2、保存場所を選び名前をつけてファイルを保存する。

IDM形式で通常の保存場所以外にファイルを保存したい場合

1、『ファイル』→『データーのエキスポート』→『IDM形式ファイルへの書き出し』を選択する。

2)ID Managerのエキスポートデータ保存

2)ID Managerのエキスポートデータ保存

2、保存場所を選び名前をつけてファイルを保存する。

 ID Managerはとにかく便利なソフトなのだが、逆に、このソフトへの依存度が高くなるのが難点。

 万が一のために、USBメモリー、ハードディスクなど、複数の場所に保存形式を変えてバックアップを取っておいたほうがよろし。

ID Managerのダウンロードサイト

 無料で使うことのできるID・パスワード管理ソフトID Manager。

 大変便利なソフトなので、ぜひとも使ってほしい。

 ID Managerならパスワードの自動生成も簡単。

 パスワードは、定期的に変更するのがセキュリティ上も大切なので、簡単にパスワードを自動生成できるID Managerは利用価値が高いと思う。

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト


ID Managerのユーザー名を登録する・ユーザー名を削除する

$
0
0

ID Managerのユーザー名を変更・複数登録したい場合の方法。

 無料パスワード管理ソフトID Managerは複数ユーザー名でも利用できる。

 今回はID Managerでユーザー名を登録する方法とユーザー名の削除の方法をご紹介。

ID Managerにユーザー名を登録する

1、ID Managerを起動。

2、「新規ユーザー」をクリック。

1)ID Managerのユーザー設定

1)ID Managerのユーザー設定

3、ユーザー名とパスワードを記入する。

2)ID Managerユーザー設定

2)ID Managerユーザー設定

4、「OK」ボタンを押す。

 ユーザーを追加登録したい場合も同じようにするとユーザーを追加登録できる。

ID Managerのユーザー名を削除する

1、ID Managerを起動。

2、「設定」⇒「設定」をクリック。

3、「ユーザーの削除」をクリック。

4、削除するユーザー名をクリック。

5、「選択したユーザーを削除」をクリック。

6、選択したユーザーを削除してよいか聞いてくるので「はい」をクリック。

3)ID Managerのユーザー名を削除する

3)ID Managerのユーザー名を削除する

簡単にユーザー名を削除できるので複数の人で使うには都合が悪いかも

 ログインしている人なら簡単にユーザー名を削除できるので1つのPCで複数ユーザーが使うには向いてないかも。

 ID Managerのインストール先をUSBメモリーなどにしてひとつのパソコンで使うという使い方はできる。

ID Managerを使ってみたい人はこちらからダウンロードをどうぞ

 無料ID・パスワード管理ソフトID Manager。

 大変便利なソフトなので、ぜひとも使ってほしい。

 ID Managerならパスワードの自動生成も簡単。

 登録したパスワードやIDの一括貼り付けなどもできる。

 URLを登録しておけば1クリックでサイトを開くこともできる。

 パスワードは、定期的に変更するのがセキュリティ上も大切なので、簡単にパスワードを自動生成できるID Managerは利用価値が高いと思う。

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト

ID Managerの基本的な使い方・データをID Managerに入力する

$
0
0

 無料パスワード管理ソフトID ManagerにパスワードやIDを登録してみよう。

 ID Managerは無料で利用できるID・パスワード管理ソフトだ・

 パスワードの作成もできる。

 今日は無料パスワード管理ソフトID Managerの基本的な使い方・データの入力方法についてご紹介。

1.ID Managerを起動して、ユーザー名・パスワードを記入してログイン

ログイン時のユーザー名・パスワードの設定についてはこちらの記事を参照

2.「新規フォルダの作成」を作成する

1)「新規フォルダの作成」ボタンか「編集」⇒「新規フォルダの作成」をクリック。

1)ID Manager使い方基本

2)Title横のボックスにフォルダ名を書き込む。

*初期状態は『Group』

2)ID Manager使い方基本

3)ID Manager使い方基本

3.フォルダの中身を作成する

1)「新規項目の追加」をクリック。

4)ID Manager使い方基本

2)Title横のボックスに項目を書き込む。

*初期状態は『Item数字』

5)ID Manager使い方基本

4.『Account ID』『Password』などの貼り付け項目の名前を書き換える

*デフォルトで一括貼り付けできるのは『Account ID』『Password』の横のボックスに書き込まれた部分。

 貼り付けられる順番は『Account ID』⇒『Password』の順番になる。

1)『Account ID』を削除して中身を書き換える。

 『Account ID』の中身は「ユーザー名」とか「ID」とか、一括針付けしたときに一番上になる項目名を入れる。

 変更する必要がない場合はこのままでOK。

6)ID Manager使い方基本

2)『Password』を削除して中身を書き換える。

5.貼り付けるIDやパスワードを記入する

 『Account ID』、『Password』の隣のボックスに貼り付けるIDやパスワードを記入する。

 パスワードの自動生成はこちらの記事を見てね

6.そのほかの項目

 そのほかボックス状態になっている部分は、ボタンを押すことでデータの貼り付けができたり、URLやファイルが開けたりする。

 下の空欄はコメント欄。

6-2)ID Manager使い方基本

 必要があれば入力する。

7.データの保存

 「保存」ボタンまたは『ファイル』⇒『データの保存』をクリックしてデータを保存する。

7)ID Manager使い方基本

8.ID Managerの終了

1)『ファイル』⇒『ID Managerの終了』をクリック。

*保存していないデータがある場合は、保存するかどうかを聞いてくるので、「はい」をクリックすると、データが保存されID Managerが終了する。

8)ID Manager使い方基本

ID Managerを使ってみたい人はこちらからダウンロードをどうぞ

 無料ID・パスワード管理ソフトID Manager。

 大変便利なソフトなので、ぜひとも使ってほしい。

 ID Managerならパスワードの自動生成も簡単。

 登録したパスワードやIDの一括貼り付けなどもできる。

 URLを登録しておけば1クリックでサイトを開くこともできる。

 パスワードは、定期的に変更するのがセキュリティ上も大切なので、簡単にパスワードを自動生成できるID Managerは利用価値が高いと思う。

ベクター・ID Managerのダウンロードページ

ID Manager公式サイト

ID Managerで貼り付け項目をマスクデータにする方法

$
0
0

 ID Managerは便利なIDパスワード管理ソフト。

 この、ID Manager「AccountID」「Password」「Item1」「Item2」のデータがボタンをクリックするだけで貼り付けできるデータ。

データの貼り付け-.ID Manager使い方基本

[データの貼り付け-.ID Manager使い方基本]

 デフォルトでは、上の2段「AccountID」「Password」の表示はマスクデータとデーター表示にツールボタンで切り替えることができる。

「AccountID」「Password」をマスクデータとデータ表示を切り替えるには?

 データー表示の切り替えは2つの方法がある。

ツールバーのボタンで表示を切り替える

 ツールバーに「AccountID」「Password」のデータ表示切替ボタンがあるので、そのボタンを押すだけ。

ツールバーボタンによるデータの表示法の切り替え-.ID Manager使い方基本

ツールバーボタンによるデータの表示法の切り替え-.ID Manager使い方基本]


ツールバーの[表示]からデータ表示を切り替える

 ツールバーの[表示]からデータ表示を切り替えることもできる。

1.〔表示〕をクリック。

2. 「マスク(***)表示」をクリック。

3.マスクデータにしたい項目をクリック。

 こちらの方法なら、「AccountID」「Password」「Item1」「Item2」の4項目全てマスク表示できる。

ツールバー[表示]タブからデータの表示法の切り替え-.ID Manager使い方基本

[ツールバー[表示]タブからデータの表示法の切り替え-.ID Manager使い方基本]


「Item1」「Item2」の表示切替ボタンをツールバーに置くには

 デフォルトでは、「Item1」「Item2」の表示切替ボタンが無い。

 いちいち[表示]でマスクデータにするのも面倒。

 「Item1」「Item2」の表示切替ボタンをツールバーに置くこともできる。

 表示切替ボタンをツールバーに置とけば、クリックひとつで「Item1」「Item2」の表示切替ができる。

1.ツールバーの[設定]をクリック。

2.[設定]をクリック。

「Item1」「Item2」の表示切替ボタンをツールバーに置く1-ID Manager

[「Item1」「Item2」の表示切替ボタンをツールバーに置く1-ID Manager]

3. 〔ツールバー」をクリック。

4.「Item1のマスク」「Item2のマスク」にチェックを入れる。

5.「OK]をクリック。

「Item1」「Item2」の表示切替ボタンをツールバーに置く2-ID Manager

[「Item1」「Item2」の表示切替ボタンをツールバーに置く2-ID Manager]

 これで、「Item1」「Item2」の表示切替ボタンがツールバーに追加される。

「Item1」「Item2」の表示切替ボタンがツールバーに置かれた-ID Manager

「Item1」「Item2」の表示切替ボタンがツールバーに置かれた-ID Manager

ID Managerはすでに動作中-タスクトレイに格納されていないか

$
0
0

 「ID Managerはすでに動作中です。タスクバー上にない場合は、タスクトレイに格納されていないかどうか確認してみてください」

 こんな表示が出る場合がある。

 「パスワードの管理ツールID Managerのログインパスワードの変更の仕方」の記事のコメントでも同様の質問があったので、もしかすると解決になるかも。

タスクトレイ

 タスクトレイは通知領域、システムトレイともいう。

 タスクバーの端のほうにあるのがタスクトレイ。

タスクトレイ

〔タスクトレイーWindows10〕

 タスクトレイには小さいアイコンが表示されている。

 この小さいアイコンは常駐プログラム(パソコンを使っている間 常に動いているプログラム)など。

 アイコン表示されているプログラム以外にも、タスクトレイの中には現在動作しているプログラムがすべて格納されている。

タスクトレイに格納されているすべてのプログラムを見るには

 タスクトレイに格納されているすべてのプログロムを見るには、タスクトレイの横にある∧や△をクリックする。

隠れているインジケーターを表示1ータスクトレイ

〔隠れているインジケーターを表示1ータスクトレイ〕

カーソルを置くと「隠れているインジケーターを表示」ータスクトレイ

〔カーソルを置くと「隠れているインジケーターを表示」ータスクトレイ〕

隠れているインジケーター(現在起動しているプログラムのすべて)ータスクトレイ

〔隠れているインジケーター(現在起動しているプログラムのすべて)ータスクトレイ〕

ID Managerはすでに動作中の対処方法

 タスクトレイの「隠れているインジケーター」の中にID Managerのアイコンがあれば、すでにID Managerは起動しているので、アイコンをダブルクリックすれば、ID Managerが表示される。

IE11でID Managerの一括貼り付けを使う

$
0
0

 無料で便利なID・パスワード管理ソフトID Manager。

 IE11では一括貼り付けできないのだろうか?

 いや、IE11でもID Managerの一括貼り付けができる。

IE11でID Managerの一括貼り付けを利用する設定

1.「クリックボード経由」のボタンをONにする。

クリップボード経由で貼り付けーID Manager

〔クリップボード経由で貼り付けーID Manager〕

2.「設定」タブをクリックし、「設定」をクリック。

設定を開く-IDManagerの一括貼り付けIE9以降

〔設定を開く-IDManagerの一括貼り付けIE9以降〕

3.「一括貼り付け」のタブをクリック。

4.「新規作成」ボタンをクリック。

5.貼り付けタイプの名前を入力。

6.設定できるキー一覧から、DelayTime、AcountID、Tab、Passwordの順でコマンド側に設定。

コマンドの設定-IDManagerの一括貼り付けIE9以降

〔コマンドの設定-IDManagerの一括貼り付けIE9以降〕

7.DelayTimeを450に設定しOKボタンを押す。

一括貼り付けの設定-ID Manager&IE11

〔一括貼り付けの設定-ID Manager&IE11〕

8.貼り付けタイプを設定した名称に設定。

貼り付けタイプの選択-ID Manager&IE11

〔貼り付けタイプの選択-ID Manager&IE11〕

IE11でID Managerの一括貼り付けを使う

 IE11でID Managerの一括貼り付けを使う場合、IEのウィンドウとID Managerが同時にPC画面で見えている必要があるようだ。

 IE11の画面で、ID Managerが見えていないと、一括貼り付けができない。

1.IE11のウィンドウとID Managerが同時に見えている状態にする。

IE11とID ManagerがPC画面に同時に表示させて一括貼り付けボタンを押す

〔IE11とID ManagerがPC画面に同時に表示させて一括貼り付けボタンを押す〕

2.入力欄をクリック。

3.ID Managerの一括貼り付けボタンを押す。

うまくいかないときは

 うまくいかないときは、

  • 一括貼り付けボタンを押した直後に入力欄をクリックしてみる。
  • DelayTimeの数値を大きくしてみる。
  • ブラウザの設定を変えてみる。

 とするとうまくいくかも。

ID Manager「世代バックアップに失敗しました。ファイルの名前変更に失敗しました」

$
0
0
 最近、ID ManagerでパスワードやIDのデータを変更して、保存しようとすると「世代バックアップに失敗しました。ファイルの名前変更に失敗しました」と出る。 この間Windows10を更新してからのこの現象が起きてる...

IE9・IE10でIDManagerの一括貼り付けを利用する方法

$
0
0
 IE9やIE10にしたら、ID Managerの一括貼り付けが使えなくなったという人に朗報。  IE9やIE10でもID Managerの一括貼り付けは利用できる。  ちょっと設定を変えるのと、操作がちょっとだけ違うけ […]

IDManagerのIDパスワードデーターを利用できるAndroidアプリ・Secret No.5

$
0
0
 パソコンでパスワード管理にIDManagerを使っている人。  IDManagerのデーターをそのままAndroid末端やスマートフォンで使えたら良いのにと思っている人も多いのじゃないだろうか?  あるんだよ!Andr […]

PManagerはID Managerのデーター利用できる無料Androidアプリ

$
0
0
 Windowsパソコン用のパスワード管理ソフト「ID Manager」のデーターをAndroidで利用できる無料アプリをご紹介。  以前Secret No.5のご紹介をしたのだが、似たようなアプリで「PManager」 […]

ID・パスワード管理ソフトID Managerのデータ保存

$
0
0
 無料ID・パスワード管理ソフトID ManagerのデータはCSVファイルやXMLファイルに書き出すこともできる。 表計算ソフト(エクセル・オープンオフィス)などでもデータの再利用ができる。 目次 ID Manager […]

ID Managerのパスワード自動生成機能の使い方

$
0
0
 ID Managerは無料で使うことのできるID・パスワード管理ソフト。 大変便利なソフトなので、ぜひとも使ってほしい。 ID Managerならパスワードの自動生成・置き換え・クリップボードへのコピーも簡単。 パスワ […]
Viewing all 19 articles
Browse latest View live